「からだで覚える」幼児リトミックコース

リトミック科

 

「リトミック」とは、スイスの作曲家、音楽教育家のダルクローズによって考え出された音楽教育法です。

リトミック 3つの特徴

リズム運動を取り入れる 「聴く」「歌う」など、音楽教育で学ぶ全ての要素を、からだを自由に動かし表現することで感じ取っていく教育法です。

感じたままに体を動かす 音楽を聴いて、感じたまま自由にからだで表現することで、素直な心や想像力を養い、自己表現できる力を引き出していく豊かな音楽教育です。

音感を育む 音楽を聴きながら、体全体、五感を全て使って、体の中に音感やリズム感を育てていく音楽教育です。

 

田中楽器音楽教室では、お子様の音楽教育の初めの第一歩として、リトミックを取り入れています。
お子様の月齢に合わせた独自のカリキュラムを元に、CDやBGMではなく、ピアノや打楽器による生の音にこだわり、お子様の反応を見ながらの即興演奏等で指導を行っていきます。

各科講師との連携もされており、リトミックから各楽器のレッスンへの変更もスムーズに行われます。

 

幼児リトミックコース講師のご紹介

ピアノ科講師


問い合せる